株式会社 整備工場東海
唯一無二の整備サービス
お客様第一の精神
地元建設会社の建設機械・車両整備事業から始まった弊社の事業は、60年を経て、大型車両整備をメインとする「セイトー工場」、建設機械整備をメインとする「葵工場」と、東海地域では最大級の2整備工場を敷設。地域密着型でありつつも、専門性の高い整備事業を展開しています。
革新的な整備環境と卓越した技術力で、お客様第一の精神でサービスを提供し、さらなる価値を創造します。

自ら学びながら挑戦し続けることが会社の成長となると信じ、常にお客様のご要望へお応えできる技術向上に努めます。
社員一人ひとりの能力をつないだ強いチームワークにより、最大限の成果を生み出す企業風土を築きます。
地域に根ざした企業として、人と環境に配慮した事業活動へ自主的に取り組み、地域経済の発展に貢献します。
社員一人ひとりが法令順守を重視し、企業の社会的責任として、モラルや倫理観を意識した行動を心掛けます。
付加価値の高い技術力による魅力あるサービスを心がけ、信頼される企業をめざします。

当社は、創業以来、建機・車輌の整備を通して、地域の産業とインフラを支えてまいりました。その歴史の中で培われた技術力と信頼は、私たちの誇りであり、次世代へと継承すべきかけがえのない財産です。
今、社会は大きな変革の時代を迎えています。テクノロジーの進化、価値観の多様化、そしてお客様のニーズの変化。私たちはこの流れをチャンスと捉え、スピード感と柔軟性をもって対応し、整備業に新たな価値を創造してまいります。
そして、一機入魂・一車入魂の熱い思いで、お客様のビジネスの長期的な成長を支える「エッセンシャルパートナー」として、選択肢のあるご提案、期待を超えるサービス、そしてライフサイクルコストの削減を実現し、お客様と真の信頼関係を築いてまいります。
また、社員一人ひとりが安心して働き、誇りを持てる職場づくりのために、人材育成を未来への投資と捉え、技術力だけでなく人間力も磨きながら、次世代の整備士を育成していくことにも積極的に取り組んでまいります。
「伝統 × 革新」 この融合こそが、整備工場東海の原動力です。
これからも、地域社会とお客様にとって“なくてはならない存在”であり続けるために、挑戦を止めることなく、進化を続けてまいります。
株式会社 整備工場東海
代表取締役社長 水谷 正之
商 号 | 株式会社 整備工場東海 |
所 在 地 | 三重県桑名市大字小泉365番地 TEL 0594-23-3111 |
創 業 | 昭和36年2月1日 |
会 社 設 立 | 昭和40年1月18日 |
資 本 金 | 2,000万円 |
代 表 者 | 代表取締役 水谷 正之 |
従 業 員 数 | 101名(令和7年) |
年間売上高 | 24億8000万円(令和7年度4月期) |
事業内容 | ■本社|セイトー工場 三重県桑名市大字小泉365 大型/中型/小型/軽/特殊自動車整備全般 各種自動車鈑金・溶接・塗装・改造・その他全般 各種自動車架装・設計・改造・その他全般 各種自動車部品・用品販売・各種自動車保険代理業務 ■葵工場 三重県桑名市大字小泉554 大型/中型/小型/特殊/建設機械の整備全般 各種建設機械部品・産業機械部品および用品販売 各種産業機械整備全般 ■福島工場 福島県二本松市上川崎字堂平16-1 大型/中型/小型/特殊/建設機械の整備全般 各種建設機械部品・産業機械部品および用品販売 各種産業機械整備全般 ■トーカイリース 各種車両/建設機械等リース業 車両販売/各種建設機械・各種自動車の販売 |
整備業認可 | ■本社(セイトー工場) 中部運輸局認証工場(三第315号) 中部運輸局指定整備工場(名指第620号) 中部運輸局認定第一種整備工場(第1-1915号) 三菱ふそうトラック・バス㈱ サービス指定工場 三菱ふそうトラック・バス㈱ 特約販売店 東邦車輌㈱ 指定サービス工場 ㈱加藤製作所 サービス指定工場 日本ボルボ㈱ サービス指定工場 新明和オートエンジニアリング㈱ テールゲートリフター架装工場認定(認定番号26507号) 輸送機工業㈱ サービス指定工場 新明和工業㈱ 限定サービス工場認定(第0384号) 範多機械㈱ 指定サービス工場 岩崎工業㈱ サービス指定工場 プツマイスタージャパン㈱ 指定サービス工場 極東開発工業(株) 指定サービス工場 WABCOジャパン(株) サービスパートナー認定 スカニアジャパン㈱ 販売・整備認定工場 (株) NICHIJO サービス協力工場 ■葵工場 建設機械検査業者登録(三第8号) 中部運輸局認証工場(三第2335号) 中日本キャタピラー三菱建機販売㈱ サービス指定工場 |
提携保険会社 | あいおいニッセイ同和損害保険㈱ |
取引銀行 | 三十三銀行桑名中央支店、商工中金四日市支店、百五銀行桑名支店、愛知銀行桑名支店 他 |
関連会社 | セイトーパーツ㈱ |
主な取引先 | 水谷建設㈱、太陽建機レンタル㈱、日起建設㈱、ブルーカーゴ㈱、長良通商㈱ 日本キャタピラー合同会社、前田道路㈱、㈱前田製作所、日立建機日本㈱ 中日本高速オートサービス㈱、三岐通運㈱、みなと運送㈱、㈲ベトンテック スカニアジャパン㈱、UDトラックス㈱、日本ボルボ㈱ 三重日野自動車㈱、三菱ふそうトラック・バス㈱、三重いすゞ自動車㈱ |
2月1日 桑名市大字安永1778番地に工場を新設し、整備工場として営業を開始
1月18日 一般営業の拡大とユーザーサービス体制の必要により、資本金300万円で株式会社整備工場東海を設立
4月1日 キャタピラー三菱株式会社より協力工場の認定を受ける
9月1日 名古屋三菱ふそう自動車株式会社よりサービス指定工場の認定を受ける
9月2日 千代田火災海上保険株式会社より保険代理店の認定を受ける
9月27日 運輸大臣より自動車整備優良工場第一種認定工場の認定を受ける(第1-1915号)
10月30日 名古屋陸運局長より自動車整備指定の認定を受け、民間車検工場となる(名指第620号)
8月1日 キャタピラー三菱株式会社よりサービス指定工場の認定を受ける
10月1日 資本金300万円から600万円に増資、社員への資本参加を計り株主社員が実現する
12月5日 桑名市東汰上柳ヶ島地内に、建設機械・産業機械部門の専門工場を新設、葵工場と命名、営業を開始
9月15日 桑名市大字北別所に整備工場東海独身寮を新設、蔵金寮と命名する
8月9日 建設機械の検査業者登録(三第8号)
9月30日 資本金600万円から1,200万円に増資
10月13日 安永工場改築工事完了
5月2日 葵工場増築工事完了
3月20日 葵工場コンピュータールーム新設
7月16日 三重県公安委員会より古物商の許可を受ける(A第231号)
11月30日 株式会社加藤製作所よりサービス指定工場の認定を受ける
4月1日 日本ボルボ株式会社よりサービス指定工場の認定を受ける
4月19日 桑名市大字小泉365番地に自動車整備部門の新工場を新設、セイトー工場と命名本社機能を集中し営業を開始
11月11日 新明和オートエンジニアリング株式会社よりテールゲートリフター架装工場の認定を受ける(認定番号26507号)
輸送機工業株式会社よりサービス指定工場の認定を受ける
8月21日 新明和工業株式会社より限定サービス工場として認定を受ける(第0384号)
8月23日 範多機械工業株式会社より指定サービス工場として認定を受ける(第10654号)
9月22日 岩崎工業株式会社製除雪機械のサービス指定工場として認定を受ける(認定第1197号)
4月10日 プツマイスタージャパン株式会社より指定サービス工場として認定を受ける
7月1日 極東開発工業株式会社より指定サービス工場として認定を受ける
3月27日 ロータストラックネットより会員の認定を受ける
10月4日 WABCOジャパン株式会社よりサービスパートナーの認定を受ける
6月6日 スカニアジャパン株式会社よりトラックの販売・整備工場としての認定を受ける
2月21日 テールゲートリフターの架装工場としての認定を受ける。(認定番号6530)
11月1日 Knorr bremseジャパン株式会社よりサービスパートナーの認定を受ける
5月17日 社員寮「Yasunaga Fut」が完成
10月21日 株式会社NICHIJOよりサービス協力工場としての認定を受ける
1月18日 葵工場、セイトー工場隣地の新工場に移転
7月9日 資本金1,200万円から2,000万円に増資
